土曜日の早朝ALOHAが待望のうんちょをしました。
食事の量を減らして様子を見ようかと思ったけれど
最後にでてくる血に不安を掻き立てられ

即採取して朝一番で病院に向かうことにしました。

待合室で慣れぬ場所、わんこの気配、知らない人の声にビクビク。
ブルブル震えながらぴーぴー泣いてました。
『その声に弱いんだから泣くなーっ』と言いつつも
下調べして先生に確認する事項のメモを握り締め
一番びびってるのが私だったり(TロT)
不安が伝染してるんだね・・・ごめんね

検便の結果、大量の細菌と白血球の多さが目立ちました。
ちゃんと顕微鏡をディスプレイに映し、先生からお話いただきました。
検便でわかる結果は、虫はいなかったこと
細かい動くモノがたくさんいるくらいなのですが
先生のお話によると、好んで食べるフードでも
体に合わない物があり、よくこの症状が見られる場合があると。
療養食で様子を見てみましょうという結果になりました。
食物アレルギーなど、人間だったらそこそこ大きい病院なら
30種類くらいだったかな?アレルゲンはその場ですぐわかってしまうのですが
(花粉症発症時にやりました(^ω^;)
動物だとそうはいかないようで、本格的な動物の血液検査とは
アメリカに血液を送って92種類のアレルゲンを鑑定するしかないようで

お値段も2万弱ほどかかるとのこと。
とりあえず薬と食事で様子を見ましょうという先生のお話で
お薬とフード2種類(カリカリ・お薬を混ぜる用の猫缶・カリカリ計量カップ)を頂き
来週また検便を持ってお邪魔することになり、無事帰宅しました。
ふぃぃぃぃ・・・
白血球の数値が高いのは私も一緒で
こんなところまで似なくていいよ・・・と泣きたくなります(´;ω;`)

帰宅して早速、ALOHAの朝食準備なのですが
まずは薬!猫缶を4等分して混ぜて与えます。
が・・・

ごっつ不味そう!!(TロT)
レバーペーストの大嫌いなおかんは(何故か生は平気だけど

)見た目にもしんどい・・・
あろに至っては砂賭けポーズをキメている(・∀・;)
以前避妊手術後に使ったお薬は
大好物のトロ鰹缶に混ぜたので、即完食だったのだが
今回は見向きもしません

夕方になっても一向に食べず

猫草で紛らわせています・・・
見かねてトロ鰹缶のスープだけ混ぜてみるも、ほんの少ししか口をつけず
最後にはふてね・・・


ごめんよ・・・

おかんもいっしょにダイエットするから
大嫌いな歯医者さんにも行くから
だからいっしょに頑張ろうね。・゜・(´□`*)・゜・。
☆*・゜゚・*:.。..。☆.:*・゚・*:.。. .☆。.:*・゜☆*・゜゚・*:.。..。☆.:*・゚・*:.。. .☆。.:*・゜
ぽちっと応援いただけたら勇気が湧きます(´;ω;`)
スポンサーサイト